トレンド

【2025最新】湯田ヨーグルトはなぜ人気でなぜ高い?太るの口コミ評判も徹底調査!

最近、湯田ヨーグルトが人気となっていますよね!

スーパーなどで「おひとり様○個まで」「次回の入荷は○○頃」などとポップが貼ってあって気になっている方も多いのではないでしょうか。

でも、いざ買おうと思うと普通のヨーグルトに比べて結構高い!
躊躇してしまう値段設定なのに、なぜ人気があるのだろうと不思議に思ってしまいますよね。

そこで今回まとめた内容はこちらです。

・湯田ヨーグルトはなぜ人気?5つの理由
・湯田ヨーグルトはなぜ高い?3つの理由
・「太る?痩せた?」湯田ヨーグルトのリアルな口コミ評判
・湯田ヨーグルト好きな芸能人
・湯田ヨーグルトのよくある質問

湯田ヨーグルトはなぜ人気?5つの理由

湯田ヨーグルトがなぜ人気かというと、とろけるような食感と濃厚なのに後味さっぱりな「美味しさ」に加え、こだわりのある製法に理由があります。

湯田ヨーグルトの人気の理由を深掘りしていきましょう!

理由①とろける食感とミルク感がクセになる

湯田ヨーグルトの人気の理由は、なんと言ってもその「美味しさ」にあります。

とろけるようになめらかでもっちりとした食感は、一時期流行ったカスピ海ヨーグルトに近いですが、カスピ海ヨーグルトよりもミルク感があり濃厚なのが特徴です。

理由②無添加・生乳使用で安心安全

湯田ヨーグルトは無添加なのも安心で人気があるポイントです。
岩手産の生乳にこだわっていて、牛の飼料にも遺伝子組み換えのものは使っていません。

搾りたての生乳を使うことでフレッシュで安心安全なヨーグルトを作っています。
必要な分だけを契約酪農家から仕入れ、翌日までに加工するこだわりのヨーグルトです。

安定剤、香料、脱脂粉乳などは使っていないので、健康志向の方や赤ちゃんもも安心して食べることができますよね。

理由③濃厚なのに後味さっぱり

湯田ヨーグルトは濃厚なのに後味さっぱりなのも人気の理由です。
製造の段階で酸味が抑えられるように作られているため、酸味が残らずさっぱりした後味になるのだそうです。

濃厚なのに後味さっぱりというのが「飽きがこない美味しさ」となって人気なのかもしれませんね!

保存の際も空気をしっかり抜いて保存することで、酸味のもとになる酸素と触れ合わずまろやかな味わいが続くのだとか。

袋のパッケージにはまろやかさを保つ意味もあったのですね!

理由④コスパが良い&たっぷり食べられる

湯田ヨーグルトは普通のヨーグルトに比べて割高ですが、味のおいしさを考えるとコスパがいいと言われています。

また、普通のパックが大きくても400g〜500gなのに対し湯田ヨーグルトは800gあるので思ったよりもコスパは悪くありません。

コストコなどで安く売られていることもあって大量買いする方も多く、話題になっています。


最近は水切りヨーグルトで作る「グリークヨーグルト」が人気ですが、400mlや500mlのヨーグルトを買って水切りするとかなり量が減ってしまいますよね。
例えば400mlのヨーグルトを6時間水切りすると200mlまで量が減ってしまいます。

それを考えると湯田ヨーグルトのほうがコスパがいいという声もあります。

理由⑤SNSや口コミで広がった“隠れた名品”

湯田ヨーグルトはそのおいしさから徐々にSNSで話題となり「隠れた名品」としてじわじわと人気が広がりました。

特にコストコで販売が開始されたことで多くの人の目に留まるようになり、まとめ買いする人も増えたようです。

コストコは「コストコに行ったらこれを買うのがおすすめ!」というSNSの投稿も多く、せっかく行くのだからおすすめをチェックしてから行こうと思う方が多いのも特徴ですよね。

湯田ヨーグルトはなぜ高い?3つの理由

湯田ヨーグルトが他のヨーグルトに比べてなぜ高いのかその理由は、生乳100%で作られていることと手間をかけて作られていること、容器にもこだわっていることなどが理由です!

理由①原材料にこだわった「生乳」使用

湯田ヨーグルトは原材料にこだわっていて、岩手産の生乳が100%使われています。
生乳100%にすることで濃厚な味わいとなり、生乳ならではの栄養をしっかりと摂ることができる良さがあります。

生乳100%ではないヨーグルトは脱脂粉乳や全乳粉など加工された乳成分が含まれますが、これによって成分を安定させたり安価にしているのです。

岩手産という限られた地域のみの生乳を、翌日までに加工するというこだわりによって価格も上がってしまうようです。

 

理由②手間のかかる製法と品質管理

湯田ヨーグルトは手間のかかる「乳糖分解製法」「低温発酵」「低温殺菌」という製法で作られていて、品質管理も徹底しているので価格も高いのが特徴です。

乳糖分解製法」とは、乳製品に含まれる乳糖を加工の段階で分解することです。
この製法を行うことで、乳製品を摂取するとお腹が痛くなってしまうという方でも消化しやすいヨーグルトになるのだそうです。

低温発酵」するメリットは、低温で長時間発酵することで独特のもっちり感を引き出すことができます。
湯田ヨーグルトは、41℃で7時間発酵することが徹底されているそうです。

また、「低温殺菌」は加熱によるニオイを防ぎ、生乳の本来の香りやなめらかさを感じることができるようになります。

製品ができた後の品質管理も徹底していて、「酸度測定」「味覚によるチェック」「ニオイ移りのないよう保管」などを行っているそうです。

低温で発酵・殺菌するとその分時間がかかりますが、製品作りから製品管理まで丁寧に作られているからこそおいしくて安全な湯田ヨーグルトができているのですね!

出典:湯田ミルク公式サイト

 

理由③容量とパッケージの独自性

湯田ヨーグルトは、アルミパッケージと800gという容量にもこだわりがあります。

アルミのパッケージはヨーグルトの生乳の風味と乳酸菌の働きを安定させるため、ニオイ移りや雑菌が入りにくい設計にするために採用しています。
美味しい状態を長く保つコツは清潔なスプーンなどでヨーグルトを取り出した後、「パックに残ったヨーグルトは空気を抜いて保管すること」です。

また800gという大容量なパックなのにも理由があります。
普通のヨーグルトが400gなのに対し800gはかなり量が多いと感じますよね。
これは、量を多くすることで温度変化を少なくすることが目的のようです。

品質を保つため、今後もカップ容器など小さなサイズでの販売は考えていないのだそうで、品質へのこだわりを感じますよね!

出典湯田ミルク公式サイト

「太る?痩せた?」湯田ヨーグルトのリアルな口コミ評判

湯田ヨーグルトは食べ方によっては「太る」という声もあります。
実際はどのような声が多いのでしょうか。
購入者の口コミを見てみましょう。

購入者の良い口コミ評判

購入者はとにかく味が美味しいという声が多いのが特徴です。
そして腸活になって「痩せる」という声もあります!
腸活になって痩せるポイントは美味しいからと言って食べ過ぎないことのようです。

【実際の良い口コミ】
・食べないで出ないより食べて出した方が痩せる(気がする) この湯田ヨーグルトっての美味しい オリゴのおかげってのちょびっと入れて食べてるもう4ターン目くらい 腸活~~

・ダイエット中、これ食べてたら痩せるし肌に透明感でるし美容にも健康にも良いことしかない、、 濃厚チョコクリームのような贅沢スイーツ 甘いもの食べたいときは絶対これ ↓ 湯田ヨーグルト大さじ2杯 ココアパウダー大さじ2杯 ハニーナッツお好み

購入者の悪い口コミ評判

購入者の中には太るという意見も少なくありません。
おいしくてさっぱりした後味なのでたくさん食べてしまいがちなのですが、生乳100%で生クリームも含まれるため高脂質でカロリーは高めです。
また800gと容量が多いので、ついつい食べてしまって太ることを心配する声が多くありました。

【実際の悪い評判】
・湯田ヨーグルトめっっっちゃおいしい!
大量に入ってるからめちゃくちゃ食べすぎて食べ過ぎ注意
太る
 そして袋に入ってるから最後が出しにくいw

・湯田ヨーグルトめちゃくちゃ美味しいのは間違いないけど、生クリーム入ってるからか食べるとぶくぶく太る

湯田ヨーグルト好きな芸能人

湯田ヨーグルト好きな芸能人は多く、男女ともに人気があります。

雛形あきこ

雛形あきこさんは2024年9月2日のテレビ番組「ぽかぽか」の中で、湯田ヨーグルトを食べていると話していました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

雛形あきこ(@akiko_hinagata)がシェアした投稿

雛形さんは黒豆を乗せて食べるのだそうで、かなり健康に気を遣っているのがわかりますよね。
腸活のため何十年も朝にヨーグルトを食べる生活をしているそうですが、湯田ヨーグルトを知ってしまってからは他のヨーグルトは食べられないほど気に入っているとお話しされていました。

尾上右近

尾上右近さんはテレビ出演や雑誌のインタビューの際、度々湯田ヨーグルトを紹介しています。
少し調べただけでも

・2020年6月26日放送のテレビ番組「ダウンタウンなう」
・2020年6月26日放送のテレビ番組「なりゆき街道旅」
・2020年8月5日放送のテレビ番組「家事ヤロウ」
・2022年6月の雑誌「VoCE」
・2022年11月19日放送の「めざましどようび」

などで「カレーに合わせるなら湯田ヨーグルトがおすすめ!」と語っていました。
これだけ毎回お話しされるということは相当湯田ヨーグルトがお好きなんでしょうね。

湯田ヨーグルトはどこに売ってる?

湯田ヨーグルトはコストコで販売されている他、全国のスーパーでも販売があるようです。

ただ、人気があって売り切れていたり同じスーパーでも店舗によって販売商品が異なることから必ず在庫があるとは言い切れません。

これまでに販売されていたことがあるお店は下記の通りです。

・コストコ
・イオン
・成城石井
・ドンキホーテ
・いわて銀河プラザ(歌舞伎座の前の岩手アンテナショップ)
・ロピア
・業務スーパー
・ヤオコー
・オーケーストア
など

お近くのスーパーなどでの取り扱いについて知りたい場合は、湯田ミルクに問い合わせるとメールで教えてくれます!

湯田ミルクへのお問い合わせはこちら

 

また、湯田ミルクオンラインストアで購入も可能です。
1梱包で送料1,400円(沖縄の場合2400円)かかりますが、セット商品を買うと送料が無料になりますので、大量に購入する方はお得に購入できます!

\湯田ヨーグルトを購入する/
湯田ヨーグルトオンラインショップ>>

安く買う方法は?

湯田ヨーグルトを安く買う方法は、売っている場所を確認し価格とポイントを照らし合わせて一番お得なところを考えるということです。

安く買うコツ①定価を知る

まず湯田ヨーグルトの定価は685円(税込740円)です。
ここからどのくらい安くなるか、ポイントはつくか、送料(またはそこまで行く交通費)などを加味して本当に安いかを考えていきましょう。

出典:湯田ミルクオンラインショップ

 

安く買うコツ②店舗での一個あたりの価格をチェックする。

定価がわかったら、店舗での価格をチェックしましょう。
その中で、店舗までの交通費(送料)やポイントの有無、を考えた上で一番安いところを割り出していきます。

【店舗での価格】
※実際に売っていた価格を集めました。
・コストコ 638円(税込)
・ロピア 755円(税込)
・成城石井 799円(税込)
・イオン 800円(税込・2個1600円で販売)
・ドンキホーテ 862円(税込)

安く買うコツ③ネット販売と店舗価格を比較する

ネットなどではまとめ買いがあるのでたくさん欲しい場合は送料無料になるのでお得な場合があります。

公式の場合、セットは送料無料です。下記のような値段設定になっていてるので多く買うほどお得になります。
10〜16個買うと店舗価格よりも安くなることがありますので、ご近所や親族など分け合うにはおすすめです。

【公式オンラインショップの価格】

セット数 価格 1個あたり(税込)
2個セット 2,252円(税込2,432円) 1216円 
5個セット 4,102円(税込4,430円 886円
10個セット 7,186円(税込7,761円) 776.1円
16個セット 10,886円(税込11,757円) 734.8円

その他、楽天やAmazonなどでも販売がありますので、近くに店舗販売がない場合はおすすめです。

Amazonでの購入はこちら

Yahoo!ショッピングでの購入はこちら

楽天市場での購入はこちら

湯田ヨーグルトのよくある質問

湯田ヨーグルトのよくある質問をまとめました!

加糖と無糖はどっちが美味しい?

加糖と無糖はどちらが美味しいかというと、加糖の方がもっちり感やクリーミー感が強く美味しいと感じる方が多いようです。


ただ結構甘いということなので、甘さを調整したい方やより健康的に食べたい人は蜂蜜やオリゴのおかげなどをかけて食べれる無糖がおすすめです。

岩泉ヨーグルトとの違いは?

湯田ヨーグルトと岩泉ヨーグルトの違いは、湯田ヨーグルトの方が若干酸味が少ないこととパッケージの形によって取り出しやすさが変わるとことではないでしょうか。

湯田ヨーグルトと岩泉ヨーグルトの違いを表にまとめました。

湯田ヨーグルト 岩泉ヨーグルト
容量 800g 1000g
濃厚・酸味弱め・後味さっぱり 濃厚・酸味ややあり
質感 もっちり もっちり
パッケージ 間口が広く取り出しやすい 縦長で取り出しにくい
有名人のお墨付き 雛形あきこ・尾上右近 大谷翔平

岩泉ヨーグルトは大谷翔平さんが2023年位に岩手のおすすめとして「世界一美味しい」と話されていました。
この発言から岩泉ヨーグルトも人気があり、どちらも置いているお店もあります!

増やす方法は?

湯田ヨーグルトは、湯田ヨーグルトを種菌として牛乳で増やすことができると話題になっています。

やり方は下記の通りです。

※公式では雑菌が増えやすいため推奨されていません。
増やす場合は自己責任で行いましょう。

【湯田ヨーグルトの増やし方】
牛乳1リットルを開封し、鍋で沸騰させる。その後、40℃まで冷ます。(一度沸騰させることで雑菌の発生を防ぎます)

種菌となる湯田ヨーグルトを大さじ2〜3加え、よく混ぜる。

低温調理器やヨーグルトメーカーを使って40℃を保てるようにして、7〜8時間発酵させる。(調理器具がない場合は発泡スチロールなどで温度が下がらないようにする)

ヨーグルトができたら冷蔵庫で冷やして完成です!

 

開けたら何日持つ?

湯田ヨーグルトは開封後は2〜3日以内に食べ切ることが推奨されています。
実際の賞味期限か2〜3日以内の場合は、その消費期限までに食べましょう。

また、取り分ける時のポイントは、

・清潔なスプーンで取り分ける(雑菌の侵入を防ぐ)
・残ったヨーグルトの容器からしっかり空気を抜く(乳酸菌が酸素に弱いため)

ということに気をつけましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?
湯田ヨーグルトがなぜ人気なのかその理由は、

①とろける食感とミルク感がクセになる
②無添加・生乳使用で安心安全
③濃厚なのに後味さっぱり
④コスパが良い&たっぷり食べられる
⑤SNSや口コミで広がった“隠れた名品”

ということではないかと思います!

ヨーグルトの酸味が苦手な方でも食べやすく、乳製品でお腹が痛くなりやすい人でも「乳糖分離製法」によって消化しやすく作られているのは嬉しいポイントですよね!

おいしくてついつい食べ過ぎてしまうことと、濃厚で脂肪分も多く太りやすいと言われていますが、適量摂取するなら腸活になるので健康的です。

多くの方がおすすめするだけあって本当に美味しいので、食べたことがない方はぜひ試してみてくださいね!

【2025最新】ニューヨークパーフェクトチーズはなぜ人気?美味しくないの口コミ評判も徹底解説!

【2025最新】ガレットオブールはなぜ人気?美味しくないの口コミ評判も徹底解説!

【2025最新】ブルーボトルコーヒーはなぜ人気?まずいの口コミ評判も徹底調査!