ブルーボトルコーヒーが人気となって全国に店舗が拡大してきていますよね。
最近青いボトルのマークをよく見かけるようになったと実感している方も多いのではないでしょうか。
ではなぜ人気となっているのでしょうか?
・ブルーボトルコーヒーはなぜ人気?5つの理由
・「まずい?」ブルーボトルコーヒーのリアルな口コミ評判
・ブルーボトルコーヒーとは?
・ブルーボトルコーヒー人気メニューランキングと値段【2025最新】
・ブルーボトルコーヒーの店舗
・ブルーボトルコーヒーのよくある質問
【2025最新】ニューヨークパーフェクトチーズはなぜ人気?美味しくないの口コミ評判も徹底解説!
ブルーボトルコーヒーはなぜ人気?5つの理由
ブルーボトルコーヒーがなぜ人気かというと、コーヒーの美味しさに加えておしゃれなデザインとサスティナビリティーにも配慮した現代的な考え方を実践していることが理由となっています。
ブルーボトルコーヒーのこだわりを詳しくみていきましょう!
理由①高品質なコーヒー豆の選定と焙煎
ブルーボトルコーヒーは、高品質なコーヒー豆を厳選して、それぞれの豆にあった焙煎にこだわっていることが人気の理由になっています。
専門のバイヤーが世界の農園を周り、品質チェックを行った上で基準を満たす生豆のみを仕入れています。
豆の選定から焙煎、抽出に至るまでこだわりがあるのがブルーボトルコーヒーの創業当時からの理念のようです。
この投稿をInstagramで見る
理由②鮮度を保つための保存方法
ブルーボトルコーヒーの人気の理由に「鮮度」があります。
ブルーボトルコーヒーでは「焙煎後48時間以内のコーヒー豆を提供する」という指針があり、注文を受けてから抽出しているので常に良い状態でコーヒーが提供されています。
この「鮮度」にこだわったことで、ベイエリアのヘイズバレーにある1号店が人気となり、世界に店舗が広がっていったと言われています。

理由③丁寧なサービスとホスピタリティ
ブルーボトルコーヒーの丁寧なサービスや接客も人気の要因になっています。
ブルーボトルコーヒーでは接客マニュアルはなく、来店された方一人一人に合わせたサービスをスタッフが考えて提供するという「ホスピタリティ」で心地よい空間づくりを行なっています。
アルバイトから社員に至るまで、ブルーボトルコーヒー独自の丁寧な研修ものとスタッフ自身が主体的に考えて行動できるようになっているそうです。
マニュアルで決められた接客でないからこその居心地の良さというのは魅力ですよね。
この投稿をInstagramで見る
理由④洗練されたデザインとブランドイメージ
ブルーボトルコーヒーの洗練された水色のデザインとブランドのイメージも人気の理由の一つとなっています。
特徴的な水色のボトルのロゴは覚えやすいですし、シンプルでかわいいですよね。
「ブルーボトルコーヒー」は、1600年代に厳選した豆で焙煎したてのコーヒーを提供することにこだわって、中央ヨーロッパで初のコーヒーショップを開業した「The Blue Bottle」というお店に敬意を払って名付けられました。
また、ブルーボトルコーヒーの日本の店舗はどこも有名な建築家が設計していので、美味しいコーヒーとおしゃれな空間の両方が楽しめるのも人気の理由になっています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
理由⑤直接取引によるサステナビリティ
ブルーボトルコーヒーでは、サスティナブルなコーヒービジネスを展開しています。
サスティナビリティを実現するための取り組みは以下の3つを実施しています。
【生産者への投資】
コーヒー豆を生産する農家からコーヒーを提供するまでに関わるすべての人が適正な対価のもとでビジネスが続けられるようにしています。
【温室効果ガスの排出と廃棄物の削減】
テイクアウト商品のストローにはバンブーストローの使用、マイカップ割、再生可能エネルギーを利用した焙煎、土の中で分解されるエコカップの使用、環境への負荷が少ないオーツミルクのオプション無料化などを行っています。
【コミュニティへの配慮】
カフェや製品、慈善活動を通してブルーボトルコーヒーの仲間やコミュニティを大切にしています。
サスティナビリティはブルーボトルコーヒーの会社の大切にしている理念でもあるため、来店時にお店や製品からも感じ取ることができます。
この投稿をInstagramで見る
「まずい?」ブルーボトルコーヒーのリアルな口コミ評判
ブルーボトルコーヒーは基本的にはコーヒーの焙煎や抽出の鮮度にこだわって一杯一杯亭邸に作られていることから、コーヒー好きには美味しいと評判です。
しかし「まずい」という評価も少数ですがあるようです。
そこで購入者のリアルな口コミを集めてみました。
購入者の良い口コミ評判
購入者の口コミは、コーヒーのおいしさと接客の良さを評価している良いものが多かったです。
実際の口コミは、
・あまりコーヒーは詳しくないし、こだわりも特にない私。迷ったあげくカフェラテを注文しました。
とても香りがよく苦いのは苦手な私ですが、濃いのに苦くなくとてもとても美味しかったです。
今まで飲んだ色んなお店のカフェラテの中でいちばん美味しかったです。また飲みたいなぁ〜!
・コーヒーはワインのように華やかな香と旨みがあり、美味しい。
コーヒーのラインナップも豊富で、毎回違う味が楽しめます。
・ドリップコーヒー
ブルーボトルコーヒーの代表メニューで、一杯一杯丁寧に抽出されたドリップコーヒーは、豆本来の豊かな香りと味わいが楽しめます。
酸味と甘みのバランスが絶妙で、口の中に広がるフルーティーな余韻が印象的です。
・店員さんの対応は非常に丁寧で、インバウンドのお客さんにも親切な対応をされていました。
といった感じで、香りの良さや酸味のバランスが良いという評価のものが多い印象でした。
購入者の悪い口コミ評判
購入者の中には少数ですが「自分の好みに合わない」「思ったよりも普通」というものがあ離ました。
Xなどでは酸味が強くて「まずい」という声も見かけたので、酸味が強いものが苦手な方は合わない豆の種類があるかもしれません。
実際の悪い口コミは下記の通りです。
・そんなに美味しいのかしらと期待して頂きましたけど、普通なアメリカーノというお味。。。先日麻布台ヒルズで頂いた某コーヒーがお家で頂いても声がつい出てしまうほど美味しく、これも好みの問題かもしれませんが、薄い普通のコーヒーという感じでした。ただ、パッケージは可愛いと思います。デザイナーが上手。
・味は好みの問題ですが、その日提供していただいていた豆は酸味が非常に強く自分は酸味の強いコーヒーがあまり好きでは無かったので、ストライクの味ではありませんでした。笑
ブルーボトルコーヒーとは?
ブルーボトルコーヒーは、アメリカで2002年にジェームス・フリーマン氏によって創業されたコーヒーショップです。
どこの国?
ブルーボトルコーヒーはアメリカのカルフォルニア・オークランドで誕生しました。
現在も本社はアメリカのオークランドにあります。
ブルーボトルコーヒーは創業者のジェームス・フリーマン氏がサンフランシスコの自宅のガレージでコーヒーの販売を始めたことから生まれました。

日本での創業者は誰?
日本のブルーボトルコーヒーの創業に携わったのは、当時日本代表を勤めた井川沙紀さんです。

そこから日本代表は伊藤諒さんへと代わり、現在はエリック・ジェンキンス氏が職務執行者を務めています。

ブルーボトルコーヒーの日本進出は、日本の喫茶店文化に感銘を受けた創業者のジェームスフリーマン氏と日本展開のオファー受けた井川沙紀さんによって成功を遂げました。
ブルーボトルコーヒー人気メニューランキングと値段【2025最新】
人気1位:ドリップブレンド(450円)
ブルーボトルコーヒーといえば「ドリップブレンド」です。
注文してから店員さんがハンドドリップして提供してくれます。
コーヒー豆は日替わりで常時2〜3種類ありますので、店員さんに自分の好みを伝えてみましょう!
この投稿をInstagramで見る
人気2位:カフェラテ(520円〜)
ラテアートを楽しむこともできる「カフェラテ」も人気のメニューです。
+50円でオーツミルクに変更もできます。
この投稿をInstagramで見る
人気3位:ニューオリンズ(500円)
ブルーボトルコーヒーオリジナルのメニューなのが「ニューオリンズ」です。
アイスラテのかわりになるものを作りたいという思いから生まれたドリンクで、チコリの香るコールドブリューのコーヒーとミルクが1対1の割合となっています。
きび砂糖の甘さを感じるさっぱりとしたアイスコーヒーです。
この投稿をInstagramで見る
人気4位:ホットノラ(750円)
ブルーボトルコーヒーオリジナルのニューオリンズのホット版が「ホットノラ」です。
元々アイスコーヒとして誕生したニューオリンズをホットでも楽しんで欲しいということでホットノラが生まれたそうです。
ニューオリンズにエスプレッソを加え、スチームしたミルクを入れているのでカフェラテのようなふわふわのミルクが楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
ブルーボトルコーヒーの店舗
ブルーボトルコーヒーは2025年3月現在、日本に29店舗あります。
関東
関東には東京に16店舗、神奈川に2店舗、群馬に1店舗あります。
【東京の店舗】
・清澄白河フラッグシップカフェ
【営業時間】月-日 8:00-19:00
【住所】東京都江東区平野1-4-8
・青山カフェ
【営業時間】月-日 8:00-19:00
【住所】東京都港区南青山3-13-14
・六本木カフェ
【営業時間】月-日 8:00-20:00
【住所】東京都港区六本木 7-7-7
・新宿カフェ
【営業時間】月 – 土 8:00-21:00、日・祝 8:00-20:30
【住所】東京都新宿区新宿4-1-6
・品川カフェ
【営業時間】
月-金 8:00-22:00、土•日•祝 10:00-22:00
【住所】東京都港区港南2-18-1
・三軒茶屋カフェ
【営業時間】月-日 8:00-19:00
【住所】東京都世田谷区三軒茶屋1-33-18
・池袋カフェ
【営業時間】月-日 8:00-20:00
【住所】東京都豊島区南池袋2-23-7
・恵比寿カフェ
【営業時間】月-日 8:00-21:00
【住所】東京都渋谷区恵比寿南1-5-5
・銀座カフェ
【営業時間】短縮営業中・
月-日 10:30-20:30
【住所】東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F
・広尾カフェ
【営業時間】短縮営業中・月-日 7:30-20:00
【住所】東京都渋谷区広尾 5-4-16 THE RESTAURANT 1F
・竹芝カフェ
【営業時間】月-日 8:00-19:00
【住所】東京都港区海岸 1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 3F
・渋谷カフェ
【営業時間】月-日 8:00-20:00
【住所】東京都渋谷区神南 1-7-3 渋谷区立北谷公園内
・代官山カフェ
【営業時間】月-日 8:00-20:00
【住所】東京都渋谷区代官山町20番23号 フォレストゲート代官山 MAIN 棟1階
・豊洲パークカフェ
【営業時間】月-日 8:00-19:00
【住所】東京都江東区豊洲 2丁目3-6 豊洲公園内
【住所】東京都港区高輪2-21-2ニュウマン高輪 South 2F・HUMAN MADE Cafe by Blue Bottle Coffee
【営業時間】月-日 8:00-19:00
【住所】東京都渋谷区神宮前 2-6-6 秀和外苑レジデンス 105「HUMAN MADE OFFLINE STORE」内
【神奈川の店舗】
・NEWoMan YOKOHAMA カフェスタンド
【営業時間】月-日 8:00-21:00
【住所】神奈川県横浜市西区南幸 1-1-1 NEWoMan YOKOHAMA 1F
・みなとみらいカフェ
【営業時間】月-日 8:00-20:00
【住所】神奈川県横浜市西区みなとみらい 3-5-1 MARK IS みなとみらい GL 階
【群馬の店舗】
・白井屋カフェ
【営業時間】月-日 8:00- 19:00
【住所】群馬県前橋市本町 2-2-15「白井屋ホテル」敷地内、馬場川通り沿い
関西
関西には京都に5店舗、神戸(兵庫)に2店舗、大阪に1店舗あります。
【京都の店舗】
・Blue Bottle Studio -Kyoto-
【春と秋 季節限定/予約制】2月1日より春季営業の予約受付開始
【住所】京都府京都市左京区南禅寺草川町64(京都カフェ内)
・京都カフェ
【営業時間】月-日 9:00-18:00
【住所】京都府京都市左京区南禅寺草川町64
・京都六角カフェ
【営業時間】月-日 9:00-19:00
【住所】京都市中京区東洞院六角上る三文字町 226-1
・京都木屋町カフェ
【営業時間】月-日 9:00-19:00
【住所】京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町 310-2 立誠ガーデン ヒューリック京都 1F
・HUMAN MADE 1928 Cafe by Blue Bottle Coffee
【営業時間】月-日 9:00-19:00
【住所】京都府京都市中京区 弁慶石町56 1928ビル1階 「HUMAN MADE 1928」内
【神戸の店舗】
・神戸カフェ
【営業時間】月-日 8:00-19:00
【住所】兵庫県神戸市中央区前町1
・神戸阪急カフェ
【営業時間】月-日 10:00-20:00
【住所】兵庫県神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号 神戸阪急新館 1階
【大阪の店舗】
・梅田茶屋町カフェ
【営業時間】月-日 8:00-21:00
【住所】大阪市北区茶屋町 15-22アーバンテラス茶屋町 A棟
東海
東海では名古屋に1店舗あります。
【愛知の店舗】
・名古屋栄カフェ
【営業時間】月-日 8:00-20:00
【住所】愛知県名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル 1階
九州
九州では福岡に1店舗あります。
【福岡の店舗】
・福岡天神カフェ
【営業時間】月-日 8:00-20:00
【住所】福岡県福岡市中央区天神 2-2-20 警固神社 社務所ビル 1階
ブルーボトルコーヒーのよくある質問
ブルーボトルコーヒーのよくある質問をまとめました。
ブルーボトルコーヒー創始者はスタバが嫌い?
ブルーボトルコーヒーの創業者ジェームス・フリーマン氏はスターバックスコーヒーを名指しして嫌いだと言っているわけではありません。
ジェームス・フリーマン氏はコーヒー好きで、アメリカによくある「新鮮さがなくて深煎りすぎるコーヒー」に嫌気がさして、焙煎したてのフレッシュなコーヒーを自家焙煎で売り始めたと言われています。
アメリカによくあるコーヒー店という意味でスターバックスコーヒーが比較対象になりやすいということですね。
ブルーボトルコーヒーは名前呼ばれるって本当?
ブルーボトルコーヒーではドリンク提供の際に名前で呼ばれるのは本当です。
ブルーボトルコーヒーの公式サイトにも下記のようにかかれています。
– ゲストへのコミュニケーション
ブルーボトルではドリンクなどをご提供する際はゲストのお名前をお呼びし、ゲストがコーヒーを受け取ってからのコーヒータイムを最大限楽しんでいただけるようにコミュニケーションをとりながら、心を込めてドリンクをお渡ししています。引用:ブルーボトルコーヒー公式サイト
日本ではなかなか馴染みがないのでちょっと緊張してしまうという人も多いですよね。
自分の本名を言うのが恥ずかしい人は、推しの名前でお願いしたり、もっとフランクに下の名前でお願いするなど「名前呼び」を楽しんでみたいですね!
いつも混んでてなかなか行けなかったブルーボトルコーヒーでティータイム☕️
名古屋限定のプリンアラモード美味しかった😋
ココは受取る時の名前を注文時に聞かれるの!ひかる様💛れん様🖤って呼ばれて2人で静かに喜んでた😆 pic.twitter.com/w1AqSm03pS— すのまゆ🖤⛄️ (@snowmayu0824) March 22, 2025
ブルーボトルコーヒーの年齢層は?
ブルーボトルコーヒーの来店客の年齢層は20代から40代の方が多いようです。
最近は全国に店舗が広がってきているので、銀座などでは年齢や国籍の幅が広いなど出店地域によって年齢や男女比も異なっているようです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ブルーボトルコーヒーがなぜ人気かというと、
①高品質なコーヒー豆の選定と焙煎
②鮮度を保つための保存方法
③丁寧なサービスとホスピタリティ
④洗練されたデザインとブランドイメージ
⑤直接取引によるサステナビリティ
が理由にあるようです!
焙煎後48時間以内の厳選されたコーヒー豆で目の前でハンドドリップしてくれるコーヒーは「香りがよく美味しい」と良い口コミが多く、コーヒー好きなら一度は訪れたいですよね。
中にはまずいと言う口コミも見かけますが、酸味の強い豆もあるようで酸味がない方が好きな方は、店員さんに伝えてみると良いかもしれません。
豆は日替わりですが、常時2〜3種類の品種があるので、好みに合ったものを選んでくれます。
日本にブルーボトルコーヒーが上陸して10年経ちましたが、店舗数は全国に29店舗まで増えています。
ぜひお近くのブルーボトルコーヒーで焙煎したてのコーヒーを味わってみてくださいね!
【2025最新】ガレットオブールはなぜ人気?美味しくないの口コミ評判も徹底解説!
【2025最新】オードリーのお菓子はなぜ人気?まずいの口コミ評判も徹底解説