今、メゾンカカオの生チョコレートが人気を集めていますよね!
カンブリア宮殿の放送で知って気になっているという方も多いのではないでしょうか。
食べたことのない方にとっては、本当に美味しいのか、どんな味がするのか、なぜ人気なのかなど口コミも気になるところではないかと思います。
そこで今回まとめた内容はこちらです!
・メゾンカカオはなぜ人気?5つの理由
・「美味しくない?」メゾンカカオのリアルな口コミ評判
・メゾンカカオとは?
・メゾンカカオの人気ランキングと値段【2025最新】
・メゾンカカオはどこで売ってる?
・メゾンカカオのよくある質問
メゾンカカオはなぜ人気?5つの理由
メゾンカカオがなぜ人気かというと、「アロ生チョコレート」が季節ごとに発売され、その希少性とおいしさ、デザイン性の良さが消費者に支持されているからだと思います!
メゾンカカオの人気の理由を深掘りしていきましょう!
理由①感動的な口溶け!「アロマ生チョコレート」の圧倒的なおいしさ
メゾンカカオの魅力は、「アロマ生チョコレート」の圧倒的なおいしさです!
一般的な生チョコレート破水軍量が10%以上あるものを指しますが、メゾンカカオの生チョコレートは25%あり、感動的な口溶けを感じることができます。
この投稿をInstagramで見る
理由②見た目も美しい!ギフトや自分へのご褒美に最適なデザイン性
メゾンカカオは、お年賀や母の日などギフトに最適なパッケージからシンプルで洗練されたパッケージまであり、シーンに合わせて選べるのが魅力です。
2019年に天皇陛下が皇位を継承した時の儀式である「即位の礼」で、訪日した国家元首への手土産にも選ばれた逸品なので、確かなおいしさがあることがわかりますよね。
また、ANAの国内線プレミアムクラスのデザートとしても選ばれているので特別感もあります。
目上の方や話題作りにも使えるギフトとしてピッタリですし、自分でもご褒美として食べたくなるチョコレートです。
この投稿をInstagramで見る
理由③「おいしい」の先にあるブランドストーリーとサステナビリティ
メゾンカカオの人気の理由は、創業者石原紳伍さんの”チョコレートを通して、日本の新たな文化を創りたい。”という強い思いがブランドの根底にあります。
創業者の石原さんは元々チョコレートは好きではなかったそうですが、生産地であるコロンビアに行ってチョコレートが生活に根付いている姿やカカオの果実のおいしさに魅了されたそうです。
日本にもカカオで新たな文化の創造ができるかもしれないという思いから、鎌倉で1号店をオープン。
カカオ農園をいろいろ巡って、やはりコロンビアの農園のカカオが一番高品質だと感じ、コロンビアのカカオでのチョコレート作りを決めたそうです。
コロンビアの生産者も、日本のお客様も永く幸せで豊かな関係を作りたいというサスティナビリティへのこだわりもメゾンカカオの人気の一因になっています!
この投稿をInstagramで見る
理由④季節ごとの限定フレーバーがもたらす希少性と特別感
メゾンカカオが人気なのは、季節ごとに限定のフレーバーがあり、常設店では買えない店舗も期間も限定の希少性の高い商品が次々と販売されるところにあります。
お目当ての定番商品だけでなく、そこでしか買えない季節の味があると思うとその特別感から「どうしても買いたい!」という気持ちになりますよね。
この投稿をInstagramで見る
理由⑤SNSでも話題沸騰!口コミで広がる確かな評判
メゾンカカオはSNSでも人気があることがわかります。
InstagramやXなどには食べた感想や手に入った喜びなどが多く投稿されていて、人気の高さが伺えます!
初めてメゾンカカオのチョコを食べました。
めちゃ高かったけど😇
めちゃめちゃ美味しかった‥‥😳生チョコクッキーは、もはやクッキーではない。
ホントのチョコみたい。
母が美味しさにいたく感動しておりました🤣#メゾンカカオ #生チョコ #生チョコクッキー #アロマ生チョコレート pic.twitter.com/dghI2SKl0G— 葵★11歳&8歳姉妹★正社員ワーママ (@snoopy_love235) September 6, 2025
気持ちを落ち着けるために買っておいたメゾンカカオの新作をあけたんですけどスイカめちゃいい!!!
スイカのじゅわっとした甘さもありつつ瓜っぽい香りが後味を爽やかにしている もう秋味に切り替わるタイミングだったので買えてよかった pic.twitter.com/gSFECona3E— 宵野光 (@Julius_Li) September 5, 2025
「美味しくない?」メゾンカカオのリアルな口コミ評判
メゾンカカオの購入者の口コミには「美味しくない」という口コミはなく、ほとんどが濃厚で口溶けがよく美味しいという良い評価ばかりでした。
ただ、高い割に安いチョコとの差がわからなかったという口コミも少数ながらあったので、価格に対する評価が分かれるのかもしれません。
購入者の良い口コミ評判
購入者の中のほとんどは濃厚で口溶けがよく美味しいという良い口コミが多く見られました。
カンブリア宮殿でも触れられていましたが、生チョコがあまり好きではないという方にも人気なのがメゾンカカオの特徴のようです。
【購入者の良い口コミ】
・鎌倉に本店があるJR東京駅1Fのグランスタにある生チョコのお店です。仕事帰りにずっと気になっていて、今回初めてお伺いしました。
あまり生チョコは好みじゃなかったんですけど、
すごく美味しかったです。
お酒の入ったチョコが好きな方はシャンパン、赤ワイン、白ワイン、白州など数種類あって、今回ピノノワールを買ってすごく美味しかったのでおすすめです。
種類も豊富で箱も全てデザインが違って可愛かったので、また別の種類を味わいたいと思います。
・ガトーショコラは濃厚で美味しかった!
チョコレートのケーキはどちらかというと苦手なんだけど、ほどよく飽きない甘味でとっても美味しくいただきました。
・口当たりが滑らかなとても美味しいチョコレート。
手土産にピッタリな高級感。
購入者の悪い口コミ評判
購入者の中には「美味しくない」や「まずい」という口コミはありませんでした。
ただ、価格ほどの価値(美味しさ)を感じなかったという口コミはかなり少数ですがありましたので、価格に対する評価が分かれるのかもしれません。
【購入者の悪い口コミ】
・価格は3800円ほどでこの量でこの味でこれは高いなぁ…
ロイズの生チョコと変わらない(超個人的意見)
・実食してみると、思ったより感動はなく、番組で絶賛されていた理由が自分にはよくわからなかった。クイーンニーナというぶどうの風味もそれほど感じない。
あと選択した理由として自分はビターチョコのほうが好きなので、クイーンニーナはビターチョコだったというのもある。
でも自分の求めるビター感はなく、むしろミルクチョコに近い甘ったるさを感じた。
味よりも値段の高さが印象に残った買い物だった。
値段は7センチ角で3460円。
私は生チョコよりもビーントゥーバーのほうが好きなので、そもそも好みじゃなかったのも関係しているのかも。
メゾンカカオとは?
メゾンカカオとは鎌倉に1号店を構える日本のチョコレート専門店です。
どこの国?
メゾンカカオとは鎌倉に1号店を構える日本のチョコレート専門店です。
コロンビアにカカオの自社栽培農園を持っていて、丸の内、鎌倉、横浜、東京駅構内、羽田、名古屋、大船に店舗があります。

社長は誰?
カカオメゾンの社長は、石原紳伍氏です。
チョコレートがあまり好きではなかったという石原さんが、コロンビアでカカオと出合い、”チョコレートを通して、日本の新たな文化を創りたい。”という強い思いで立ち上げたのがメゾンカカオの前進である「ca ca o」です。
10年余りで急成長を遂げ、「即位の礼」で訪日した国家元首への手土産にも選ばれるくらい日本を代表するチョコレート専門店にしてしまった、まさに敏腕社長ですね!

メゾンカカオの人気ランキングと値段【2025最新】
メゾンカカオの人気商品をランキングにまとめました!
季節限定商品も多く、種類が多くて飽きないというのがメゾンカカオの特徴なので、ぜひ店頭でも確認してみてくださいね。
人気1位:アロマ生チョコレート
人気1位は「アロマ生チョコレート」です。
日本人の唾液の分泌量を計算し、25%の水分量にすることで口溶けの良さを追求した生チョコレートです。
季節によっていろいろなフレーバーが発売されますので、飽きることなく楽しむことができる、メゾンカカオの看板商品です。

人気2位:ショコラ・コキーユ
人気2位は「ショコラ・コキーユ」です。
ショコラ・コキーユはアロマ生チョコレートと並ぶ、メゾンカカオの看板商品で、パリッとしたチョコレートの中から液状のチョコレートが溢れ出す、香りと食感を味わうチョコレートです!

人気3位:ガトーショコラ
人気3位は「ガトーショコラ」です。
コロンビア産カカオの美味しさをストレートに表現しようと生まれたのが、生ガトーショコラです。
今まで感じたことのない華やかでみずみずしいカカオの香りを感じられる逸品で、冷たく冷やして、温かくして、半解凍で、、、といろいろな楽しみ方ができるのが特徴です!
(筆者のおすすめは半解凍です!食感がたまらないのでぜひお試しください!)

メゾンカカオはどこで売ってる?
メゾンカカオは都内を中心に6店舗あります。
また、公式のオンラインショップでも購入が可能です。
店舗
メゾンカカオは都内を中心に6店舗あります。
丸の内店
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3丁目3-1新東京ビル1階
10:00‐19:00
カフェL.O.17:30
カウンター12:00‐19:00
鎌倉小町本店
〒248-0006
神奈川県鎌倉市小町2-9-7
10:00 – 18:00
NEWoMan横浜
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 NEWoMAN YOKOHAMA 1F
平日 11:00-20:00
土日祝 10:00-20:00
グランスタ東京
〒100−0005
東京都千代田区丸の内 1-9-1 JR東日本東京駅構内1F
グランスタ東京 改札内(丸の内北口側)
平日・土曜 8:00~22:00
日曜・祝日 8:00~21:00
羽田空港店
〒144-0041
東京都大田区羽田空港3-3-2
羽田空港第1ターミナル2階
マーケットプレイス「HANEDA STAR & LUXE内」
6:00-20:00
ジェイアール名古屋タカシマヤ
〒450-6001
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋 タカシマヤ B1F
10:00 – 20:00
通販
メゾンカカオは公式のオンラインショップがあります。
直接買いに行けない場合などはとても便利ですよね。
ただ、店舗限定の商品もありますので、欲しい商品があるかチェックしてみてくださいね!
メゾンカカオのよくある質問
メゾンカカオのよくある質問をまとめました!
要冷蔵?
メゾンカカオの商品はチョコレートなのでほとんどが要冷蔵の商品になります。
商品によって保存の温度や消費期限が違いますので、チェックしてみましょう!
商品名 | 保存方法 | 食べ方 |
アロマ生チョコレート | 冷凍:-20℃以下で保存 冷蔵:10℃以下で保存 |
冷蔵庫で冷やした状態から、室温に戻り切る前に食べる。 |
ガトーショコラ | 冷凍:-20℃以下で保存 冷蔵:10℃以下で保存 |
温めて:フォンダンショコラのように 冷やして:濃厚なチョコのように ※常温でも美味しい |
ショコラ・コキーユ | 冷凍:-20℃以下で保存 冷蔵:10℃以下で保存 |
冷蔵庫で冷やした状態から、室温に戻り切る前に食べる。 |
即位の礼の手土産に選ばれた?
メゾンカカオの「生ガトーショコラ」と「アロマ生チョコレート5種」(雪男、MUSCAT、TEA、MATCHA、BONJOUR)が2019年の即位の礼で各国元首への手土産として選ばれました。
また、G20大阪サミット2019、アフリカ開発会議でも同商品が手土産として選ばれています。
対外的にも日本を代表するチョコレートとして評価されているということですよね!

日持ちはどれくらい?
メゾンカカオの商品は、冷凍する場合は1ヶ月、冷蔵では21日間、開封後は7日間日持ちします。
生チョコレートは他社の製品と比べて水分量が多いので、冷やした状態を保てるよう注意が必要です。
夏場に購入する際などは気をつけたいですね。
商品名 | 消費期限 |
アロマ生チョコレート | 冷凍で約1ヶ月、冷蔵庫で解凍した日より21日間、開封日より7日間 |
ガトーショコラ | 冷凍で約1ヵ月、冷蔵庫で解凍した日より10日間 |
ショコラ・コキーユ | 届いてから5日以上 |
メゾンカカオはなぜ人気のまとめ
いかがだったでしょうか。
メゾンカカオがなぜ人気なのかの理由は、
①感動的な口溶け!「アロマ生チョコレート」の圧倒的なおいしさ
②見た目も美しい!ギフトや自分へのご褒美に最適なデザイン性
③「おいしい」の先にあるブランドストーリーとサステナビリティ
④季節ごとの限定フレーバーがもたらす希少性と特別感
⑤SNSでも話題沸騰!口コミで広がる確かな評判
があるからだと思います!
生チョコレートが好きでない人も食べたくなる水分量が多くて後味のすっきりした生チョコレートは、食べた人はみんな感動する逸品と言われています。
ガトーショコラなど他の商品もかなり評価が高いので、ぜひ一度その美味しさを体験してみたいですね!
【2025最新】富士見堂あんこ天米はなぜ人気?まずいの口コミ評判も徹底解説!
【2025最新】ラブブのぬいぐるみはなぜ人気?可愛くないの口コミ評判も徹底解説!
【2025最新】NiziUマユカはなぜ人気?人気ないの評判や顔変わった説も徹底解説!