村上開新堂のクッキーは「一度は食べてみたいクッキー」として常に人気がありますよね。
「幻のクッキー」とも言われている村上開新堂のクッキーですが、なぜ人気があるのか、味や中身はどんなものなのか、口コミなども気になりますよね。
そこで今回まとめた内容はこちらです。
・村上開新堂のクッキーはなぜ人気?5つの理由
・「まずい?」村上開新堂クッキーのリアルな口コミ評判
・村上開新堂クッキーの種類と値段まとめ【2025最新】
・村上開新堂クッキーの購入方法や紹介してほしい時
・村上開新堂クッキーのよくある質問
村上開新堂のクッキーはなぜ人気?5つの理由
村上新聖堂のクッキーがなぜ人気なのかその理由は、明治7年創業という伝統と皇室御用達の由緒正しい歴史あるお菓子で一見さんお断りというところも特別感があり、ギフトとして最適だからです!
理由①明治7年創業という圧倒的な歴史と伝統
村上開新堂のクッキーが人気の理由は、明治7年創業という日本で初めての日本人による洋菓子専門店という伝統と歴史があることが大きいです。
明治3年、国家政策の一環として創業者である村上光保氏が洋食と洋菓子の製造技術習得と命じられました。
元々武士だった村上光保氏は刀を包丁に持ち替えてフランス人から技術を学び、宮内省に奉職していたそうです。
その後明治7年位に現在の「村上開新堂」を創業しました。
この歴史がある為、村上開新堂のクッキーは「宮内庁御用達」となっているのですね。

理由②「一見さんお断り」の紹介制がもたらす希少性
村上開新堂のクッキーは一見さんお断りで紹介がないと買えない為、「幻のクッキー」とも言われていることから、その希少性が人気の理由にもなっています。
一見さんお断りの理由は、創業以来手作りのため量産ができず、1日に作れる量が限られているからだとか。
しかも最近は新規登録か急増してしまったため新しい登録を停止しているので、現在登録している方からいただくしか方法がありません。

理由③手作りにこだわる素朴で飽きのこない美味しさ
村上開新堂のクッキーは、手作りにこだわっているためその素朴で飽きのこない味が人気の理由になっています。
手作りにこだわっている分、量産ができないという側面もあって、さらに特別感のあるクッキーとして人気を呼んでいます。
その日の天候や気温・湿度などでクッキー生地の状態の変化を感じ、村上開新堂ならではの食感を生み出すために職人さんたちの手で覚えていくのだそうです。

理由④贈り物にも最適なレトロで気品あるクッキー缶
村上開新堂のクッキーが人気の理由は、見た目がとても美しく、クッキー缶もレトロで気品があり贈り物にも最適だというところにもあります。
目上の方など、どなたに贈っても喜ばれそうなかわいいクッキー缶を開けると、手作りならではの均一に焼き色のついた美しいクッキーが現れます。
もらった方もこれなら思わず笑顔になってしまいますよね!

理由⑤皇室御用達という信頼とブランド力
村上開新堂の人気の理由は、なんといっても皇室御用達という信頼とブランド力にあります。
国からじきじきに洋菓子作りの技術習得を命じられた初代当主・村上光保氏によって創業されたという由緒正しい店のクッキーは、手作りで丁寧に作られていて間違いのないおいしさがあります。

「まずい?」村上開新堂クッキーのリアルな口コミ評判
村上開新堂のクッキーはその入手困難さから特別感があり、味も素朴で美味しいという口コミが多くみられました。
また、まずいという口コミはないものの「普通のクッキー」と感じる方も一定数いるようです。
購入者の良い口コミ評判
村上開新堂のクッキーはその入手困難さから特別感があり、味も素朴で美味しいという口コミが多くみられました。
【良い口コミ】
・信じられない位に有名で入手困難なクッキー(らしい…)
頂き物で全く無知だったので「焼菓子大好き〜」位な気持ちで気軽に頂いてしまった(*>ㅅ<)՞՞
最初の一口も「焼菓子〜焼菓子〜嬉しい〜」な気楽にパクっと「メレンゲ」を1つ口に入れてしまい
何これ!!!!今まで食べてきた「メレンゲ」とまるで違う!!!滑らかな口当たりでスッと溶けて無くなる軽さにびっくりして「何物??」とお店や入手経路を調べて更に驚いた次第です
コレが日本最古の老舗洋菓子店のお味なんですね…ほんとにびっくりしました。少しずつ味わってメレンゲ以外も頂いてみます
・自分では買う事できませんが、親友が定期的に贈ってくれるので、美味しくいただいております。昔ながらのクッキーで、ピンクの缶にぎゅうぎゅうに詰められています。どれも素朴で美味しい。親友に感謝感謝です。幸せな詰め合わせです。
・知人が入手したとのことでお相伴に預かりました。
包み紙も品格があり美しかった 丁寧に開封させていただきました 可愛らしい薄いピンクの缶を開けるとぎっしりと様々な形食感のクッキーが詰まっていました その姿も美しかったです 一つ一つ説明書を見ながら大切にいただきました 一口めは、至って普通に感じましたが、食べ進めるうちにしみじみと美味しく深みを感じます 上質な素材で丁寧に作られたことがわかります 後を引く美味しさでした カレー味、チーズ味、紅茶味、レモンクリーム、バニラクリームが入ってるもの、メレンゲのクッキー、飽きの来ないシンプルな美味しさでした
紹介者が居ないと購入できないので次はいつ食べられらることか。そのレアさで更に美味しく感じました。
購入者の悪い口コミ評判
購入者や頂いて食べたという方の口コミにまずいというものはありませんでしたが、「そこまでの価値を感じられなかった」というものはありました。
昔ながらの素朴な味ですし、なかなか手に入らないから美味しく感じるのでは?という口コミもあり、「まずくはないものの普通の美味しさ」と感じる人も一定数いるということのようです。
【悪い口コミ】
・お客さんからのいただきもの。
全然知らなかったけど、紹介でしか購入できないクッキーなんですね…!
全種類食べた訳ではないけど、正直そこまでの価値を感じられませんでした。
ただ、希少性の高さ故、手土産にできたら株は上がると思います。
・一生食べれないと思っていたクッキーをプレゼントで頂きました♪
うかいみたいにスパイシーで大人味のクッキーです。
希少性はすごいですが、もっと美味しいクッキーは沢山あるかと。。。
村上開新堂クッキーの種類と値段まとめ【2025最新】
村上開新堂のクッキーは0号缶から5号缶まであり、価格も6450円〜26000円となっています。
27種類のクッキーの中から、缶が大きくなるごとに幅広い種類のクッキーが詰め込まれているので、多くの種類が食べたい場合はより大きい缶の方がコンプリートできそうですね。
人気1位:0号缶(6,450円)
人気1位は0号缶です。
内容量:470g、サイズ:19cm×12cmとなっていて、メルカリなどでも一番取り扱いの多い大きさになります。
食べやすいサイズ感が人気のようですね。

人気2位:1号缶(9,300円)
人気2位は1号缶です!
27種類のクッキーのうち24種類740gが入っています。
0号缶よりも3000円近く価格も上がっていて、プレゼントにちょうど良い価格帯ですね。

人気3位:2号缶(12,600円)
人気3位は2号缶です!
内容量:1050g 、サイズ:25cm×17cmで、この大きさ以上になるとなかなか出回らないサイズと言われています。

人気4位:3号缶(15,100円)
人気4位は3号缶です!
このサイズになると写真もなかなかお目にかかれないレアな商品となります。
内容量1200g、サイズ27cm×19cmでかなりボリュームがありそうですよね!
その他、4号缶は19900円、5号缶は26000円となっていて、クッキーとしてはかなり高額で量も多いためなかなか出回らないサイズのようです。
村上開新堂クッキーの購入方法や紹介してほしい時は?
村上開新堂のクッキーは登録している方しか購入ができません。
現在は新規の登録を中止しているため、会員登録している方から譲っていただくか、転売で手に入れるしかなさそうです。
登録制度で一見さんお断り
村上開新堂は登録制で、初めての方は買うことができません。
一見さんお断りの理由は、創業以来手作りのため量産ができず、1日に作れる量が限られているからだとか。
しかも最近は新規登録か急増してしまったため新しい登録を停止しているので、現在登録している方からいただくしか方法がありません。

転売を利用する
どうしても欲しい場合はメルカリなどに転売されているものを入手するしか方法はなさそうです。
ただ、公式では転売を禁止していますし、食品なので何かあった時に保証してもらえないということと、かなり高額になっていることを踏まえて購入するしかなさそうです。
注意したいのは空き缶だけの取引もありますので、中身があるのか、賞味期限がどのくらいあるのかはしっかりチェックしてから取引したいですね。
出展:メルカリ
高島屋や伊勢丹で買える?
東京の村上開新堂は高島屋や伊勢丹では購入ができません。
登録制度となっていて、登録した人から紹介してもらった人のみ購入が可能ですが、その紹介も現在は停止しています。
紹介してほしい時はどうする?
村上開新堂を紹介して欲しい時は、すでに登録している人に紹介してもらうしかないのですが、現在は紹介を停止しているため新規での登録はできません。
2020年ごろには「登録者からの紹介は1年に1人まで」となっていたようなので、その時点でかなり狭き門のようですね。
現在は停止している紹介制度ですが、復活する可能性もあるので気長に待ちたいですね。
紹介が復活するまでに紹介してくれる人を見つけなければいけないのでかなりの難関なのは変わらないです!!
同じ味を食べたいなら山本道子の店
村上開新堂は新規の方はなかなか食べられませんが、5代目山本道子氏は「誰でも入れるお店」として、村上開新堂の一角に平成2年から『山本道子の店』をオープンさせています。
全く同じ商品はないですが、5代目の作る洋菓子が村上開新堂よりリーズナブルに食べられるので、ぜひこちらもチェックしてみたいですね!
村上開新堂クッキーのよくある質問
村上開新堂のクッキーのよくある質問をまとめました!
村上開新堂の東京と京都の違いは?
村上開新堂の東京と京都は全く別のお店です。
初代の村上光保氏に西洋菓子を教わった甥が開業したお店が京都の村上開新堂であることが、京都の村上開新堂の公式サイトに書かれています。

ただ、東京の村上開新堂の方にはそのような表記はなく、東京のお店で尋ねても「よく間違われるんですけど、全く別のお店なんです」と言われるようです。
両方とも歴史と伝統のあるお店だけに、何かあったのかな?と思わずにはいられません。
京都の方は人気があるものの、新規でも買えるようなので「東京と京都で何があったのだろう」と歴史に思いを馳せつつ、京都の村上開新堂のクッキーも食べてみたいですよね。
この投稿をInstagramで見る
山本道子の店の違いは何?
村上開新堂と山本道子の店の違いは、「登録していない人が買えるかどうか」です。
山本道子氏は村上開新堂の5代目ですが、村上開新堂の一角に「山本道子の店」を平成2年にオープンさせています。
全く同じ商品はなく、「村上開新堂の新しい味をお届けする店」として誰でも利用できるお店になっています。
価格も村上開新堂よりもリーズナブルなので、紹介されなくても村上開新堂の味をイメージすることができそうです!
何ヶ月待ち?
村上開新堂のクッキーは1年に1回3缶までしか注文ができません。
登録していても完売してしまうと買うことができず、キャンセル待ちになることも多いのだとか。
本当に特別な人しか購入できないクッキーということですね。
京都の村上開新堂は新規でも買えるものの5ヶ月から1年待ちということなので、こちらも人気があることがわかりますね!
村上開新堂のクッキーはなぜ人気のまとめ
いかがだったでしょうか。
村上開新堂のクッキーがなぜ人気なのかその理由は、
①明治7年創業という圧倒的な歴史と伝統
②「一見さんお断り」の紹介制がもたらす希少性
③手作りにこだわる素朴で飽きのこない美味しさ
④贈り物にも最適なレトロで気品あるクッキー缶
⑤皇室御用達という信頼とブランド力
ということではないかと思います。
他にもたくさんの洋菓子がある中でかなりの希少価値があり、なかなかお目にかかれない「村上開新堂のクッキー」。
現在では紹介制度も中止されているので、登録している人から購入するしか正規ルートで購入できません。
村上開新堂の一角には5代目山本道子さんが作った「山本道子の店」がありますので、どうしても食べたい方はこちらで村上開新堂に思いを馳せてみてくださいね!
【2025最新】赤星ビールはなぜ人気?うまいの口コミ評判も徹底解説!
【2025最新】メゾンカカオはなぜ人気?美味しくないの口コミ評判も徹底解説!
【2025最新】富士見堂あんこ天米はなぜ人気?まずいの口コミ評判も徹底解説!